
全く知らない鋳造の世界。高い純度の数値をチームで叩き出すのが毎日の目標!
現在のお仕事の内容は?
銅製品の廃品や加工過程で発生した金属の屑をガスまたは電気で溶かして銅の塊にする「溶解炉」の運転やその補助などを担当しています。3人1チームで動くので役割を交代しながら働いています。
入社したきっかけは?
工業高校の電気科卒なので鋳造や伸銅業界は全く知らない世界だったのですが、就職活動時に求人を見て「新しい世界に飛び込んでみたい」と思い応募しました。4直2交替という就労形態に興味があったのと、「三井住友」という響きに安心感があったことも決めるきっかけでしたね。
この仕事でやりがいを感じることは?
溶解炉内で銅の成分を調整して狙いの成分比率に持っていくという作業なので、その数値を早く出せれば出せるほどコストや工数の短縮にも繋がります。3人のチーム一丸となってそこに取り組むのが日々の仕事の中で達成感になりますね!
この仕事で大変だったことは?
やはり常に金属を熱している溶解炉の運転をしているので暑さが一番の敵ですね…!
ドリンクの無料支給やファンの設置などの暑さ対策は会社の方でもしてくれているんですがそれでも夏は暑いです!

上司、先輩、後輩に関わらずプライベートの相談もできるような関係。
三井住友金属鉱山伸銅はどんな会社ですか?
わたしのいる鋳造工程は上司、先輩、後輩、立場に関わらずコミュニケーションが取れていて何でも相談できる環境。仕事のことだけではなくプライベートの相談もたくさんしています。休憩中とかも常に雑談していて、仕事の後は飲みにくこともあるのでとても仲が良いですね。
就業形態はどんな形ですか?(シフト・休日など)
4直2交替(日勤・日勤・休み・休み・夜勤・夜勤・休み・休み・日勤・日勤…というサイクル)
夜勤後のお休みをしっかり休まないと後に響くので大事にしています。
休日・プライベートはどのように過ごしますか?
高校時代の仲間や同期と家でゲームしたりたまに出かけたり…のがいつもの休日ですね。有給休暇も申請すればちゃんと休める社風です。
今後の目標は?
鋳造工程内で一番知識・スキルともに身につけて何でもできるようになりたいです。今は上司が行っているような作業の管理業務もできるようになっていきたいです。
応募を考えている方へ一言
入社してから先輩や上司に何でも相談できる働きやすい環境、という印象は変わりません。先輩たちと同じように私もできる限りたくさんのことを教えていきたいと思うので、ぜひ一緒に働きましょう!
わたしの1日をご紹介します!
- 日勤の場合
- 8:30
- 業務開始
ラジオ体操、ミーティング
- 8:40
- 作業開始
フォークリフトで材料を炉に投入→溶けている間に型をメンテナンス
- 12:30
- 3人で順番に休憩
- 13:30
- 成分調整で狙い値に達成したら型に投入作業。クレーンで吊り上げて搬送など
- 16:00
- 暑かったら作業止めてでも一度休憩!体調第一!
- 20:40
- 終業
お風呂で体を流して帰宅!
