

班長になるとメンバーの年間目標のサポートや、設備全体の把握など、仕事の範囲も広がります。
現在のお仕事の内容は?
現場では天井クレーンでの鋳塊の運搬や加熱炉の温度管理、熱間圧延機のオペレーションなどの素条工程での作業全般を行っています。
現在は班長という立場なので現場に出ながら、メンバーの年間目標を立てる上での面談や、人事評価などの業務もあります。
入社したきっかけは?
地元の青森で工業高校に通っていて、卒業後は県外の製造関係に就職しようと探していました。その時すでにこの会社に勤めていた同じ高校の野球部の先輩からいい会社だと紹介されて入社をきめました。
先輩だけでなく同じような地方出身者の同期もいて寮で話す機会も多く、私にとっては過ごしやすい環境でした。
この仕事でやりがいを感じることは?
天井クレーンやフォークリフトなど色々な設備・機械のことを学んだり操作して上達していけて自分の成長が実感しやすいので、できることが増えていくことにやりがいを感じれる環境だと思います。
班長になると担当設備以外の管理もあり、班長より上の立場の作業長の代理を務めることもあり、設備全体の勉強も必要になるのでまたさらにモチベーションに繋がります。
この仕事で大変だったことは?
この工程では大きなトラブルが起きると、復旧に時間を要したり人手がかかって大変ですね…!過去には熱間圧延機で製品をコイル状にしていく過程で形がしっかりできていなかった場合や、設備の故障などが起こったこともあり、大きな製品を扱っているのでリカバリーに時間がかかります。
ただそういうトラブルを乗り越えることで、工程や確認作業の改善にもつながりますね。

グループ全員で一丸となって挑めるような底力をつけるのが今の目標。
就業形態はどんな形ですか?(シフト・休日など)
2直2交替(土日休みで一週間ごとに日勤週と夜勤週)です。
夜勤の週は平日の昼間に行動できるので、個人的には働きやすいと思っていますね。
休日・プライベートはどのように過ごしますか?
休日は家族でドライブして遠出することが多いですね!日本酒が好きなのでその土地それぞれの地酒を買ってきて家で夜飲むのがささやかな楽しみです。
週末は小学生の子どもの面倒を見ながら、一緒に遊んで過ごすのも自分にとっては癒やしになっていますね。
今後の目標は?
班長という立場からは、自分も含めたグループ全員の個々のスキルを向上させて、何が合っても一丸になって挑めるようなグループを目指していきたいですね。
今は新入社員2人が入り、まだその2人はできる作業や扱える設備が限られているので、まずは全ての作業をできるように指導していくのも直近の目標です。
応募を考えている方へ一言
後輩を気遣い、安全に作業ができるよう指導してくれる先輩ばかりの職場なので未経験だったりまだ新卒で不安な方も安心して応募してください!
わたしの1日をご紹介します!
- 日勤の場合
- 8:30
- 朝礼とラジオ体操
- 9:00
- 班でのミーティング
- 9:15
- それぞれの設備で作業。メンバーへの割り振りなども
- 11:00
- 設備の動きに応じて交代で休憩
- 12:00
- 昼休憩
- 16:00
- ノルマが少ない時は定時に終業。
- 16:15
- 設備メンテナンス・美化活動
- 17:20
- 子供のお迎えに寄って帰宅
